WordPressのテーマ(テンプレート)をカスタマイズする - WordPress Customize NOTE
スポンサード リンク
01
当サイトでは、サイドバーの作り方を2つ紹介します。今回はウィジェットを使わない作り方です。
ウィジェットを使用した方が手軽にサイドバーを作れます。ですが、今回の方法だと、ある程度HTMLタグを自分で好きなようにできるので、ソースも比較的簡潔にすみ、SEO・デザイン性がよくなりやすいと思います。また、高速化にも期待できます。編集の手軽さにこだわらない方にはおすすめです。
今回紹介するウィジェットを使用せずに利用できるサイドバーの機能は以下です。フリースペース・RSS・メタ情報等は、HTML同様に記述することで代用できます。
好きなものを組み合わせ、「sidebar.php」に記述します。
02
カテゴリーは、以下のテンプレートタグで出力できます。
<?php wp_list_categories(); ?>
リストで出力されるので、利用するさいは<ul>や<ol>で前後をかこみます。
また、見出しは「カテゴリー」と出力されるので、ほかのものを指定したいときは、パラメータを利用します。パラメータとは、テンプレートタグの()の部分のことを言います。以下の例では、「カテゴリー一覧!」と出力されます。見出しを表示したくない場合は、「 'title_li=' 」とパラメータに表記します。
<ul>
<?php wp_list_categories( 'title_li=カテゴリー一覧!' ); ?>
</ul>
[おまけ情報] カテゴリーごとの投稿数を表示する場合は、パラメータに「 'show_count=1' 」。まだ投稿のないカテゴリー名を表示させるには、パラメータに「 'hide_empty=0' 」。
パラメータを複数利用する場合は、「 & 」を使って連結させます。
<例>「 ( 'title_li=カテゴリー一覧!&show_count=1&hide_empty=0' )」
03
最近の記事は、以下のテンプレートタグで出力できます。
<?php wp_get_archives( 'type=postbypost' ); ?>
リストで出力されるので、利用するさいは<ul>や<ol>で前後をかこみます。見出しは出力されません。
また、表示する記事の数はパラメータを利用します。以下の例では、5件の記事が表示されます。
<h2>最近の記事</h2>
<ul>
<?php wp_get_archives( 'type=postbypost&limit=5' ); ?>
</ul>
04
月別アーカイブは、以下のテンプレートタグで出力できます。
<?php wp_get_archives(); ?>
リストで出力されるので、利用するさいは<ul>や<ol>で前後をかこみます。見出しは出力されません。
<h2>月別アーカイブ</h2>
<ul>
<?php wp_get_archives(); ?>
</ul>
[おまけ情報] 投稿数を表示する場合は、パラメータに「 'show_post_count=1' 」。
ドロップダウンボックスを利用したい場合はこちら(公式マニュアルに飛びます)。
05
カレンダーは、以下のテンプレートタグで出力できます。
<?php get_calendar(); ?>
見出しは出力されません。始まりの曜日は、ダッシュボードから「 設定 > 一般 」の「 週の始まり 」の項目で設定できます。日曜始まりにしたいときなどに変更します。
<h2>カレンダー</h2>
<?php get_calendar(); ?>
06
タグクラウドは、以下のテンプレートタグで出力できます。
<?php wp_tag_cloud(); ?>
見出しは出力されません。上記のように表記すると、45個のタグがタグ名順で出力されます。使用数の多いタグの順で出力したいときは、パラメータに「 'orderby=count' 」と入力します。出力するタグ数を変更したい場合は、パラメータに「 'number=30' 」と入力します(以下の例だと30タグ表示)。
<h2>キーワード</h2>
<?php wp_tag_cloud( 'orderby=count&number=30' ); ?>
[おまけ情報] 出力されるタグをランダムに表示したい場合は、パラメータに「 'orderby=RAND' 」。使用数が多いタグを25pt、少ないタグを10ptにしたいときは、パラメータに「 'smallest=10&largest=25' 」。
パラメータを複数利用する場合は、「 & 」を使って連結させます。
<例>「 ( 'title_li=カテゴリー一覧!&show_count=1&hide_empty=0' ) 」
07
検索フォームは、以下のタグで出力できます。パラメータは今のところありません。
<?php get_search_form(); ?>
[PR] 《スマホ広告ならAMoAd》圧倒的な広告数、枠、サイズで高収益!
スポンサード リンク |
Amazonより激選したWPオススメ関連書。 |
![]() |
![]() |
![]() |