WordPress Customize NOTE > WordPressのインストール 目次 > WordPressのインストール

WordPress のインストール

スポンサード リンク

01

WordPressを始める前に、サーバーの準備

PHP: バージョン4.3以上
MySQL: バージョン4.1.2以上
(利用するWordPressのバージョンが3.0のとき)

WordPressを使うために必要なサーバーの環境は上記です。事前にサーバーのシステムが対応しているか確認してください。
また、サーバーによってはWordPressが「簡単インストール(クイックインストール)」でインストールできるところもあります(ロリポップ、さくら など)。簡単に済むので、使える場合は利用されるのがオススメです。

02

WordPress本体をダウンロード

WordPressをダウンロード

WordPress 日本語サイト」から最新バージョンのWordPressのファイルをダウンロードします。ZIP形式になっているので、解凍用ソフトを使って解凍してください。そのあと、FTPソフトまたはファイルマネージャなどで、解凍したファイルをサーバーにアップロードしてください。

03

パーミッションを設定

アップロードしたWordPressの親フォルダと、親フォルダに入っている「wp-content」というフォルダのパーミッションを設定します。「755」「777」のどちらかに設定してください。サーバーによってはどちらかのパーミッションでしか動かない場合もあるので、インストール中に不具合があったときは違う方のパーミッションに設定しなおしてみてください。

04

データベース(MySQL)の情報を用意

インストールする際に、以下の項目を設定することになります。
  ●データベース名
  ●データベースのユーザー名
  ●データベースのパスワード
  ●データベースのホスト名
利用するサーバー、個人によってこれらの項目は異なります。利用するサーバーの管理画面、登録情報の載ったメールなどに書かれている場合が多いので、確かめてみてください。

05

アップロードしたWordPressにアクセス

アップロードしたWordPressにアクセスしてみてください。「ファイルが見つかりません。~」のような画面でエラーになります(画像)。「設定ファイルを作成する」をクリックするとインストールへ進めます。

「設定ファイルを作成する」をクリック

06

アップロードしたWordPressにアクセス2

またひとつ進むと、「WordPress へようこそ。あらかじめデータベースに~」のような画面になります。「次に進みましょう !」をクリックしてください。

「次に進みましょう !」をクリック

07

WordPressの設定項目を入力

さきほど用意したデータベース(MySQL)の情報を以下の4項目に記入します。
  ●データベース名
  ●ユーザー名
  ●パスワード
  ●データベースのホスト名
一番最後の項目に「テーブル接頭辞」があります。今回WordPressを設置するのが初めてな方は変更せず、そのまま次へ進んでください。同じデータベース(MySQL)内にすでに他のWordPressを設置してある方は「wp2_」「wp3_」……など、適当な値を入れてください。

「テーブル接頭辞」は、データベースに作成するWordPressのファイルの名前をつけるのに使われます。つまり、同じ名前のファイルが存在できないわけです。なので、同じデータベース内で以前設置したテーブル接頭辞とは別の値を記入します。

完了したら「作成する」をクリックしてください。

各項目に記入し「作成する」をクリック

08

データベース(MySQL)の準備完了

以下の画面になるので、問題なければ「インストール実行」をクリックしてください。

準備が整えば「インストール実行」をクリック

09

ブログの基本情報を記入

以下を記入します。「ユーザー名」以外はあとで自由に変更できるので、簡易的でもかまいません。
  ●サイトのタイトル
  ●ユーザー名(ログインする際のIDになります)
  ●パスワード(空欄にすると自動的にパスワードを生成)
  ●メールアドレス(ログインパスワードを忘れてしまったときなどに使われます)
「このサイトが Google や Technorati などの検索エンジンに表示されるのを許可する。」のチェックも任意で変更してください。チェックをしたままだと、検索エンジンからも訪問者を受け入れ、チェックをはずすと検索エンジンからは訪問できないようになります。
完了したら「WordPress をインストール」をクリックします。

とりあえず記入したら「WordPress をインストール」をクリック

10

WordPressインストール完了

「成功しました !」の画面が出たらインストールは完了です。ですが、まだすることがあります。「03. パーミッションを設定」で設定したWordPressの親フォルダのパーミッションを「777」にした方は「755」にしてください。こうすると比較的安全です。
そのあと、「ログイン」をクリックしてください。

「ログイン」をクリック

11

WordPressにログイン

ログイン画面が表示されます。ログイン画面のアドレスは「http://(設置しているアドレス)/wp-login.php」になります。
先ほど登録した「ユーザー名」「パスワード」を入力します。「ログイン情報を記憶」にチェックをつけると、次回またログインするときに、今回入力した内容が記憶されている状態になります。一定期間同じブラウザに記憶されるので、他の人が同じパソコンを使う場合は注意が必要です。

ログイン情報を入力したら「ログイン」をクリック

ログインすると「ダッシュボード」と呼ばれるブログの管理画面が開きます。この画面から、ブログの記事を書いたり、投稿した記事を編集・削除したり、投稿されたコメントの管理、画像のアップロード、プラグインの設定など、ブログのあらゆる機能が使えます。
これでインストールは終了です。

ダッシュボード(バージョン 3.2.1 のとき)

[PR] 《スマホ広告ならAMoAd》圧倒的な広告数、枠、サイズで高収益!

スポンサード リンク

Wordpress 関連書

Amazonより激選したWPオススメ関連書。

[PR] 冷え性・便秘にお悩みの方向け「ほっと熟成発酵しょうが」

TOP[WordPress Customize NOTE] 「WordPressのダッシュボード(管理画面)をしらべる」
Wordpress無料テーマ配布中!

WordPress Customize NOTE > WordPressのインストール 目次 > WordPressのインストール



スポンサード リンク

ライセンスフリー 無料素材「ばじねこ茶店」