WordPressのテーマ(テンプレート)をカスタマイズする - WordPress Customize NOTE
スポンサード リンク
01
各項目の簡単な説明をします。項目を変更したら、一番最後の「変更を保存」をクリックで反映されます。「*」マークは指定できる文字・数字のことです。
「投稿のデフォルト設定」 | [投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる。] 記事内にリンクがある場合、リンク先に自動的にトラックバックを送ります。嫌な方はチェックをはずしてください。 [他のブログからのリンク通知を許可する (ピンバックとトラックバック)] 上記とは逆に、他サイトから送られてくるトラックバックを受け付けるか選べます。受け付ける場合はチェックしてください。 [新しい投稿へのコメントを許可する] 記事にコメントを書き込めるようにするか選べます。受け付ける場合はチェックしてください。 |
「他のコメント設定」 |
[名前とメールアドレスの入力を必須にする] 記事にコメントを受け付ける場合、書き込みする際に名前とメールアドレスの入力を必須にするか選べます。(メールアドレスを必須にしたくない場合、ファイルを修正することで可能になります。詳細は「wordpress コメント メールアドレス」で検索) [ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする] ユーザー登録機能を使っている場合、記事へのコメントを登録したユーザーのみが書き込めるようにします。 [*日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる] 記事の投稿から指定した日にちの間だけ、コメントを書き込めるようにします。日にちが過ぎると書き込めなくなります。 [コメントを*階層までのスレッド (入れ子) 形式にする] チェックするとコメントがレス式(各コメントに個別に返信が返せる)になり、指定した階層まで入れ子の形になります(親コメントにできるレスの数)。 [1ページあたり*件のコメントを含む複数ページに分割し、*のページをデフォルトで表示する] コメントが指定した数以上に達すると、続きを次のページで表示するようにします。チェックを外すとすべてのコメントが1ページに表示されます。また、個別記事ページで表示されるページ順番を、日付の古い順(最後)か日付の新しい順(最初)かを指定できます。デフォルトは「最後」になっています。 [*コメントを各ページのトップに表示する] コメントの並び順を指定できます。 |
「自分宛のメール通知」 |
[コメントが投稿されたとき] 記事にコメントが書き込まれたとき、登録されているメールアドレスに通知メールを送ります。 [コメントがモデレーションのために保留されたとき] コメントが承認待ちの状態になったらメールを送ります。複数人でブログを管理している場合に有用されます。 |
「コメント表示条件」 |
[管理者の承認を常に必要とする] 記事にコメントが書き込まれたとき、すぐには表示せず、管理者が承認してから表示するようにします。 [すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする] 一度承認した相手のコメントは、そのあとどの書き込みも自動的に承認されるようにします。 |
「コメントモデレーション」 | コメントに指定した数以上のリンクが貼られていた場合、自動的に承認待ちにすることができます。また、コメントの本文・名前・URL・メールアドレス・IPのどれかに指定した文字があった場合、コメントを「モデレーション待ち」状態にします。スパムに有効です。 |
「コメントブラックリスト」 | コメントの本文・名前・URL・メールアドレス・IPのどれかに指定した文字があった場合、そのコメントをスパムと判断します。 |
アバター
「アバターの表示」 | 記事にコメントされたとき、相手の名前と一緒にアバター(任意のイメージ画像)を表示するかどうか選べます。 |
「評価による制限」 | アバターが表示される場合、使われるアバター画像の質を設定できます。アバターがアダルト画像などの場合に制限できます。 |
「デフォルトアバター」 | 自身のアバターを持っていない方からのコメントの場合に、表示させるアバターを選べます。「(自動生成)」とあるものは、メールアドレスをもとに自動生成された画像になります。 |
[PR] 《スマホ広告ならAMoAd》圧倒的な広告数、枠、サイズで高収益!
スポンサード リンク |
Amazonより激選したWPオススメ関連書。 |
![]() |
![]() |
![]() |