WordPress Customize NOTE > WordPressの設定 目次 > 投稿設定 をいじってみる

投稿設定 をいじってみる

スポンサード リンク

01

投稿設定

各項目の簡単な説明をします。項目を変更したら、一番最後の「変更を保存」をクリックで反映されます。

投稿設定

「投稿入力欄の大きさ」新規投稿ページで、本文の入力フォームの大きさを変更できます。
「整形」新規投稿の際の処理です。特に変更する必要はありません。
「投稿用カテゴリーの初期設定」新規投稿ページで、カテゴリーを指定するときの初期の選択状態を設定できます。
「デフォルトの投稿フォーマット」新規投稿する際の初期状態で、どの形で投稿するかが選べます。通常のブログでは変更する必要はありません。
「リンクカテゴリーの初期設定」サイドバーのリンクを追加するときの、リンクカテゴリーの初期の選択状態を設定できます。

メールでの投稿

携帯電話などからメールを送ることで新規投稿される機能の設定です。しかし携帯電話から投稿するには、プラグインが必要になるか、他のファイルを修正しないといけないようなので、……つまりはここの項目を設定しても、現状では使えませんので省かせていただきます。すみません。

「メールサーバー / ポート」……
「ログイン名」……
「パスワード」……
「メール投稿用カテゴリーの初期設定」……

リモート投稿

「Atom 投稿プロトコル」チェックするとAtom 投稿プロトコルが有効になります。通常のブログでしたら気にしなくても大丈夫です。
「XML-RPC」チェックすると、WordPress, Movable Type, MetaWeblog, BloggerのXML-RPC投稿プロトコルが有効になります。通常のブログでしたら気にしなくても大丈夫です。

更新情報サービス

記事を投稿する際に、ここで設定した更新Pingを送信することができます。「プライバシー設定」の「サイトの表示状態」を選択すると機能が有効になります。複数の送信先がある場合は、一つのアドレスごとに改行で区切って記入します。

<「更新情報サービス(更新Ping)」について > アクセスアップに繋がる場合もあるので、興味のある方は「ping 送信先」などで調べてみるといいかもしれません。

[PR] 《スマホ広告ならAMoAd》圧倒的な広告数、枠、サイズで高収益!

スポンサード リンク

Wordpress 関連書

Amazonより激選したWPオススメ関連書。

[PR] 冷え性・便秘にお悩みの方向け「ほっと熟成発酵しょうが」

「一般設定 をいじってみる」 TOP[WordPress Customize NOTE] 「表示設定 をいじってみる」
Wordpress無料テーマ配布中!

WordPress Customize NOTE > WordPressの設定 目次 > 投稿設定 をいじってみる



スポンサード リンク

ライセンスフリー 無料素材「ばじねこ茶店」